忙しいパパこそ「まとめ買い」が正解!
こんにちは、シングルパパのCheパパです。
仕事に家事に育児に…と毎日があっという間に過ぎていく中で、ぼくが取り入れてよかったのが「1週間まとめ買い」です。
以前は毎日のようにコンビニやスーパーに通い、気づけば食費がかさんだり、時間をロスしていました。でも今は週1回だけ、計画的に買い出しすることで時短&節約が一気に実現できています。
この記事では、そんな僕の「まとめ買い術」と「冷蔵庫管理のコツ」をご紹介します!

まとめ買いを成功させる3つのステップ
1. 買い物前に「1週間のざっくり献立」を考える
毎日違うメニューを考えるのは大変。
そこで、ぼくは「主菜パターン」をあらかじめ用意しています。
例:
- 月曜:焼き魚
- 火曜:炒め物
- 水曜:丼もの
- 木曜:煮物
- 金曜:カレー系
このパターンをベースに、冷蔵庫の残り物や特売品を見ながらアレンジします。これだけで買い物リストが作りやすくなるんです。
ちなみに、金曜日にカレー系をもってくることで、冷蔵庫の中をリセットしています。
2. 食材は「使い切る分だけ」買う
たくさん買っても、腐らせてしまっては意味がありません。
ぼくは「肉・魚類は冷凍」「野菜は1週間で使い切れる量」だけに絞っています。
おすすめは3日分は生鮮品、残りは冷凍保存OKなメニューにすること。
買いすぎを防ぎつつ、後半は解凍やレンチンで時短も叶います。

3. 冷蔵庫は“立てて収納&見える化”
冷蔵庫の中がごちゃごちゃだと、食材をダメにしがち…。
そこでぼくが実践しているのは、「立てて収納」と「見える化」。
- 冷蔵室のトレイにジャンル別(野菜・加工品・乳製品)に分ける
- 使いかけはクリップ&ラップ&日付シール
- 賞味期限の早いものは前に出す
これだけで食材ロスが激減しました!
実際の1週間分の買い物例(4,000円台)
【主食】
- 米(週1で炊いて冷凍)
- パスタ、うどん(乾麺)
【野菜】
- キャベツ
- にんじん
- 玉ねぎ
- ほうれん草(冷凍)
【肉・魚】
- 鶏むね肉(冷凍)
- 豚こま(冷凍)
- サバの塩焼き(冷凍済みパック)
【その他】
- 卵(10個入り)
- 牛乳、ヨーグルト
- 納豆
- 冷凍からあげ
- チーズ、ハム
冷凍・常温保存の組み合わせで、子どもとふたりでも5日〜1週間しっかり食べられるラインナップにしています。
まとめ:節約×時短=心のゆとり
「1週間まとめ買い」は、単なる節約術ではありません。
食材をムダにせず、買い物の手間を減らすことで、子どもと過ごす時間や自分のリラックスタイムが増えることを実感しています。
ぼくと同じように忙しいシングルパパの皆さん、ぜひ一度試してみてください!

コメント