こんにちは。ブログ「Cheパパの副収入レシピ」を運営しているCheパパです。
僕は小学2年生の息子と2人で暮らすシングルファザー。4年前に妻を病気で亡くしてからは、在宅でシステムエンジニアとして働きながら、息子との時間を大切にする毎日を送っています。
このブログでは、副収入づくりやお金のこと、子育てに役立つ情報を発信しています。
この記事では、僕がなぜ副収入を育てようと思ったのか、その背景と想いをお話ししたいと思います。

子育てと仕事の両立に追われた日々
妻が亡くなってすぐの頃は、何もかもが手探りでした。
息子の朝の支度、お迎え、夕飯づくり、寝かしつけ…。
日中はリモートワークで会議や開発に追われ、夜は寝かしつけと洗濯、明日の準備。気づけば深夜。そんな毎日でした。
経済的にはなんとか回っているものの、「もし僕が病気になったら?」「収入が減ったら?」と、ふと不安に襲われる夜も正直あります。
そんな中で気づいたのは、「本業に頼りきりの働き方では、心の余裕が持てない」ということでした。
副収入という“もう一本の柱”
副収入といっても、すぐに大きなお金が入るわけではありません。
でも、少しずつでも「自分で育てた収入の柱」があれば、それは将来の安心につながります。
僕が選んだのは、「ブログ」「投資信託」といったコツコツ型の方法。
特別な才能がなくても、毎日1時間、積み重ねていけば未来は変えられる。
そう信じて、時間を見つけては記事を書いたり、投資を学んだりしています。

息子と過ごす未来のために
僕が目指しているのは、毎月20万円の副収入を5年後に実現すること。
この金額があれば、息子の習い事や学資の準備、たまの旅行にも使える。なにより、親としての心のゆとりがまったく違います。
時間の自由があれば、学校行事にも全部参加できるし、急な体調不良にも柔軟に対応できる。
僕にとっての副収入は、「お金」そのものよりも、「時間と心の余裕」をもたらしてくれる大切な選択肢なんです。
このブログで伝えたいこと
このブログでは、僕自身の経験をベースに、以下のようなテーマで情報を発信していきます。
- 子育てと副収入づくりの両立の工夫
- パパ目線での家計管理や節約のコツ
- 時間がない中でできる投資と仕組み化
- ChatGPTなどの便利ツールの活用術
同じように子育てや仕事に奮闘するパパ・ママにとって、
少しでも「参考になった」「ホッとした」と思ってもらえるブログを目指していきます。
人生に正解はないけれど、今の自分にできることを続けていけば、きっと未来は明るくなる。
そんな思いを胸に、これからも息子と一緒に、毎日を大切に歩んでいきたいと思います。
📝 この記事が気に入ってもらえたら、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。
次回は、僕が実際に取り組んでいる副収入の具体的な方法をご紹介します!

コメント