【節約術】シングルパパがやってよかった“ムダカット”5選!月1万円浮いたリアルな方法

家計と資産づくり

こんにちは、Cheパパです。
僕は小学2年生の息子と2人で暮らすシングルパパ。日々の生活の中で、副収入を育てるだけじゃなく、「支出を見直すこと」も同じくらい大切だなと実感しています。

今回は、実際に僕が取り入れてよかった「ムダを減らす節約術」を5つご紹介します。どれも無理なく、続けやすいものばかりなので、参考になればうれしいです!


① コンビニや外食を減らして「まとめ買い+冷凍ストック」

以前は仕事の合間にコンビニ弁当、疲れた日は外食…なんて日も多かったです。でも、これって月にするとかなりの出費に。

今では週末にスーパーでまとめ買いをして、冷凍保存や下味冷凍を活用しています。さらに、簡単な調理は息子と一緒にやるようにして、食育にもつながって一石二鳥!


② サブスクの見直しで、意外と大きな固定費削減に

「そういえばこのアプリ、全然使ってない…」
そんなサブスクがいくつか見つかりました。動画配信、音楽サービス、電子書籍、クラウドサービスなど、月額500円でも4〜5個あると年間数万円のムダになります。

見直して、不要なものは一度全部解約。必要なときにまた契約すればOK。
サブスクの「見える化」は効果大でした!


③ 電気代は“家電選び”と“時間帯”で節約できる

在宅勤務の時間が長い分、電気代も侮れません。
省エネ家電に買い替えたり、エアコンや洗濯機は夜間に使うように時間を調整したり。小さな工夫の積み重ねで、月1,000〜2,000円の節約になりました。

また、乾燥機付き洗濯機などの時短家電は時間もお金も節約できるのでおすすめです!


④ メルカリで「売る・買う」を習慣に

子ども服やおもちゃ、読み終えた本などは、どんどんメルカリへ出品。
「売れるかな…」と思っていたものも、意外とすぐ売れて驚くことも。

逆に買うときも、状態の良い中古品で十分なものが多いです。新品じゃなくても、子どもは案外気にしませんよ😊


⑤ 固定費の見直し(スマホ・保険・Wi-Fi)

格安SIMに乗り換えたことで、スマホ代は月3,000円台になりました。
保険も「子どもが生まれたからとりあえず…」で入っていたプランを見直し。必要なものだけに絞ることで、こちらも月数千円の削減に。

Wi-Fiも使用状況に応じて見直し中です。


おわりに:節約は我慢じゃない、「選び方」の話

節約って「我慢すること」と思われがちですが、本当は“選び方”の見直しなんですよね。
ムダな出費を削れば、その分で子どもとのお出かけや、未来への投資に使える。

これからも楽しみながら、ゆとりのある暮らしを目指していきたいです。


👨‍👦この記事が、同じように子育てと家計を両立して頑張っているパパ・ママの参考になれば嬉しいです!
もし気になる節約ネタがあれば、コメント教えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました